mindbookの使い方 1: 使いはじめ

mindbookはこころの帳簿ソフトです。

mindbookに考えたことを入力すると、情報が日付ごとに階層的に整理され、考えがまとまり、あとで思い返すのも簡単になります。

詳しくは mindbook ~ こころの帳簿ソフト をご覧ください。

  1. まずは、 ダウンロードページ より、mindbookをダウンロードします。
  2. zipファイルを解凍します。
  3. mindbook.exe を開きます。
  4. ウィザードが開きます。「次へ」を押します。wizard1
  5. データ選択画面が開きますデータ選択
    日付を選択し、「新規作成」ボタンを押します。
  6. メイン画面が開きますアウトラインモード
    初めてのデータを作成する場合はウィザードが開きます。
    メールを送る場合の設定です。
    メールを送ることがある場合は、必要な項目を入力して「次へ」を押してください。
    このウィザードでの入力項目は、翌日のデータを作った場合に自動的に繰り越されます。既存のデータがあり、最新の日付にデータを作成した場合は、
    前回のデータを繰り越すか選択することができます。

    参照画面

  7. 前回のデータを繰り越した場合は、データが追加されます。
  8. 画面の大きさを好みに調整できます。F2キーでレイアウトの縦横も変えられます。
  9. 「項目追加」ボタンを押して、新しい項目を入力します。
  10. 「検索・参照」ボタンで、過去のデータを参照できます
    この画面は、新規作成時の参照画面と同じですが、検索ができます。
    前回に限らず、以前に考えていた事柄を選んで挿入できます。検索参照
  11. 項目一覧で、選択している項目の内容を、「内容」欄に入力します。
  12. 「←」「→」ボタンで項目の階層を変更します
  13. 「↑」「↓」ボタンで項目の順序を変更します
  14. 付箋モードやマインドマップモードへは、画面左下のボタンから移動します。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中